虫歯の治療~一般歯科~
虫歯になると自然には治りません。痛みが出たときにはある程度進行しており、徐々に痛みが増し、最悪の場合は抜歯せざるをえなくなります。虫歯は、早期発見・早期治療が重要。それができれば、歯を削る量も少なく済み、痛い思いをすることもありません。また、治療のため何度も通院する必要はありませんし、治療費の負担も軽減できます。歯が痛い、歯がしみると感じたら、すぐに南丹市八木町の「秋田歯科」にご相談ください。
虫歯になる4つの原因
虫歯菌
虫歯菌はプラークの中に潜んでいます。ブラッシングが不十分で、プラークが歯についている時間が長ければ長いほど、虫歯になりやすい環境になります。
糖分
食事やおやつに必ず含まれている糖分。お口の中に糖分が残っていると、虫歯菌はこれを栄養にして酸を生成し、その酸が歯を溶かします。これが虫歯のはじまりです。
歯質
虫歯に「なりやすい」「なりにくい」違いは、その人の歯が酸に溶けやすい歯質なのか、溶けにくい歯質なのかにもよります。
ブラッシング
虫歯菌は、食後30分後がもっとも活発になると言われています。食後すぐにブラッシングをして糖分を落とせば、活発化するのを防げます。
歯の進行と治療について
C0 初期の虫歯
![]() |
治療法 治療期間の目安 |
C1 歯の表面の虫歯
![]() |
治療法 治療期間の目安 |
C2 神経に近い虫歯
![]() |
治療法 治療期間の目安 |
C3 神経に達した虫歯
![]() |
治療法 治療期間の目安 |
C4 神経が壊死した虫歯
![]() |
治療法 治療期間の目安 |
健康な歯を保つために~予防歯科~
虫歯になると、ごく初期をのぞき治療の際に歯を削る必要が出てきます。虫歯箇所を削り、そこに詰めもの・被せものをするのですが、天然の歯を削るわけですから歯には大きなダメージとなります。
削った歯はもう元には戻りません。技術の進歩によって素晴らしい詰めもの・被せものができたとしても、天然の歯には敵わないのです。だからこそ、虫歯になる前にしっかりと予防をして、自分の歯を保つ努力することが大切です。
定期検診について
予防で効果的なのが、定期検診の受診。定期検診は予防のプロによるチェックの場です。定期的にプロのチェックを受けることにより、もし虫歯や歯周病になっていたとしても早期発見・早期治療につながり、結果として歯へのダメージを抑えられます。
また、定期検診では、ご自宅でのケアをサポートする予防処置を行っています。以下に、定期検診で行っている処置をご紹介します。
ブラッシング指導
予防の基本は毎日の正しいブラッシングです。しかし、きちんとブラッシングしたつもりでも、歯と歯の間や付け根などにプラークが残っている場合があります。定期検診では、きちんとブラッシングできているかチェックを行うのと同時に、歯ブラシの動かし方、汚れが残りやすい部分の磨き方など、その人に合った正しいブラッシング方法を指導させていただきます。
ブラッシングのポイント
- 歯ブラシはなるべくヘッドが小さいものを選びましょう。
- 力を入れ過ぎないよう注意
しながら、歯と歯ぐきをマッサージするイメージで行いましょう - 歯の1本1本をゆっくり磨くよう心掛けましょう
PMTC
歯には、とても狭い隙間など、毎日のブラッシングではどうしても汚れが残ってしまう部分があり、放っておくと虫歯や歯周病の原因となってしまいます。PMTCとは、専門器具を使った歯のクリーニングです。徹底的に汚れを除去し、病気につながる細菌を減少させます。
PMTCの手順
- Step01口腔内の状態をチェック
-
歯や歯ぐきの状態など、口腔内を確認し、患者さんのお口の中の状態に合った器具を選びます。
- Step02プラーク・歯石除去
-
専用器具を使って、歯の隙間や細かい溝に付着したプラークをきれいに取り除きます。着色汚れも除去できるため、歯本来の白さがよみがえります。
- Step03ポリッシング
-
専用の研磨剤(フッ素配合)を使って、歯と歯ぐきの間、歯の表面を丁寧に磨き上げます。
- Step04フッ素塗布
-
研磨剤を落とした後、歯質を強化するフッ素を塗布します。
- Step05ブラッシング指導
-
PMTC終了後、ブラッシング指導をいたしますので、ご家庭でのセルフケアにお役立てください。
プラークの染め出し
ブラッシングの方法には自己流のクセがあり、誰にでも「よく磨き残しがある場所」はあるものです。当院では、染め出し液を使ってプラークを染色。どの部分によくプラークが残りやすいのかを確認しながら、ブラッシング指導に役立てます。
唾液検査
虫歯や歯周病リスクを把握するための検査です。唾液を摂取することで、虫歯菌や歯周病菌の種類や量、唾液の質など細かなデータを得ることができ、虫歯・歯周病予防に役立てます。
フッ素塗布
歯の再石灰化を促す作用があるフッ素を塗布し、歯質を強化し虫歯に強い歯にします。乳歯はもちろん、永久歯にも効果的です。
咬み合わせチェック
乱れた咬み合わせは虫歯・歯周病の原因になるだけでなく、体のバランスを崩し、体調不良を招くケースがあります。当院では、定期的に咬み合わせをチェックし、必要があれば咬み合わせ治療などをご提案します。
歯科衛生士がサポート
当院では、予防に関する専門知識を持つ歯科衛生士が常駐し、患者さんのお口の中の健康を守るサポートをしております。気になることがあったらお気軽にご相談ください。